継承されし
1300年の歴史
東北三大荒祭り
次回2026年10月開催予定

室根神社特別大祭

室根神社特別大祭とは、岩手県一関市室根町を中心とした地域に1300年以上前から伝わる祭り
蝦夷(えみし)征伐のために建てられた室根神社。坂上田村麻呂や源義経・弁慶も参拝したほか、伊達藩の戦勝三大祈願所であったとされる。
この祭りは、「本宮」、「新宮」2基の神輿によって競われる先着争いの激しさから、古くから奥州(東北)の三大荒祭りと呼ばれている。また、様々な役割が、1300年前に神様をお迎えした者達の子孫らにより連綿と受け継がれている貴重さから国の重要無形民俗文化財にも指定されている。
祭りは旧暦の閏年の翌年(2〜4年に一度)の10月に3日間通しで開催され、室根町を中心として隣接する地域から、氏子約千人が参加している。

名称:室根神社特別大祭
次回開催:2026年10月予定

見どころ

室根大祭スケジュール(2024年開催分)

Day1:2024年10月25日(金)

14:00
 袰先陣、袰 南流神社参詣
 場所:南流神社

16:00
 馬場祓い
 場所:マツリバ

Day2:2024年10月26日(土)

12:00
 荒馬先陣、袰先陣、袰揃い
 場所:町内〜マツリバ

14:00
 大先司、御神馬

22:00
 忌夜際
 場所:室根神社

 仮宮祓い
 場所:マツリバ

Day3:2024年10月27日(日)

2:00
 荒馬町内行進
 場所:折壁町内

3:00
 御魂移し
 場所:室根神社

4:00
 発輿式、神輿御下り
 場所:室根神社

4:30
 新穀献納式
 場所:室根山中 田植えの壇

5:30
 荒馬、御神馬、大先司、御袋神社途中御迎え
 場所:蟻塚公園
 
7:00
 神輿先着争い
 場所:町内〜マツリバ

8:00
 仮宮遷宮
 場所:マツリバ

8:30
 舞姫舞奉納
 場所:マツリバ

 馬場巡り
 場所:マツリバ

9:30
 神輿還幸
 場所:マツリバ

 御神馬、大先司、御袋神社、荒馬先陣、袰先陣、袰祭、町内行進
 場所:マツリバ〜町内

※記載時間は目安であり、祭りの進行の都合で前後する場合がございます。

舞姫
袰先陣

陸尺(神輿の担ぎ手)に参加されたい方

参加の方法

事前申し込みは必要ありません。本宮陸尺、または新宮陸尺の事務所で販売する陸尺用の半纏を購入してください。

両事務所はお祭り期間中に折壁町内に開設されます。

10月27日の午前4時頃までに室根神社にお集まりください。途中からの参加もできます。

厳格な決まりのあるお祭りですので、頭取などの指示に従ってください

 

服装

本宮陸尺、または新宮尺の半纏を着用のこと。(半纏は過去に購入したものでも着用可能)

半の内側に着用する防寒着および履き物は各自でご準備ください。

履き物はかかとを踏まれても脱げない地下足袋等の着用が必須です。(長靴や運動靴はNG)

 

禁止事項

帽子、赤い衣類等の着用

(赤い色は陸の責任者の目印になるので、赤い色の衣類を着用しない。赤いワンポイント、模様も同様です。)

令和7年度 室根神社 社務所開設日

※ 下記日程は、室根神社の社務所に人がおりますので、お守りや御朱印の交付ができます。

時間は、午前10時~午後3時まで

4月27日(日)

5月 3日(土)憲法記念日

5月 4日(日)みどりの日

5月 5日(月)こどもの日

5月 6日(火)振替休日

5月18日(日)

5月25日(日)

6月 1日(日)

6月 8日(日)

7月13日(日)

7月20日(日)

7月27日(日)

8月11日(日)山の日

9月 7日(日)

9月14日(日)

9月21日(日)